GTMとGA4設定

今更ながらGTMとGA4の設定について

気づいたらGTMの設定項目とか微妙に変わってたりして言葉の定義も曖昧なので基本的な部分だけちょっとメモ

※GTMで特定のWEBサイトのコンテナを作って任意のWEBサイトのヘッダーにタグを埋め込むところまでは変わらない

■GTAでGA4の基本設定(PVとかセッションとかの基本情報)

画面右上の新規ボタンを押す

タグの設定をクリック

googleアナリティクスを押す

googleタグを押す ※以前はここにGoogleアナリティクス4設定というのがあったが、今はない

タグIDの部分に、GA4の「測定ID」を入れる
※google ID とか タグID とか 測定ID とか、言葉の定義が曖昧だからマジややこしくてイラっとする。
トリガーはALL pages でいい

これでOK

■コンバージョン設定

GTMの中にトリガー設定があるし、GA4の中にもイベント設定とかある。
どちらか片方だけでいいのか、それとも両方設定しなきゃいけないのかとか、やっぱり説明不足でマジややこしくてイラっとする。

結論、どちらか片方で設定していればそれでいい。
GTMのトリガーで希望のコンバージョンポイントの設定して、タグで希望のイベント名をつけて(日本語でもいい)設定すれば、GA4に情報を送ってくれる。

基本設定だけGTMでやって、イベント(コンバージョン)設定はGA4で設定してもいい

ちなみに、以前google広告のアドバイザーに広告経由のコンバージョン計測はどちらでやったら精度が高いのかを聞いたらGTMだと言っていた。

右上の新規を押す

トリガーの設定をクリック

ページビューをクリック(ここでは特定のページ、例えばサンクスページが表示されたらコンバージョンとみなす)

一部のページビューをクリック

左側のpage hosutname の箇所を押し 組み込み変数を選択します を押す

色々出てくるので、特定のページを意味する Click URL を選択

中央の 含む の部分はURLの一部であれば 含む でいいが、URLのすべての綴りを入れるなら 等しい を選ぶ

右側にコンバージョンとみなすURLの一部を入れる

これでよし 左上に名前をつけて保存する

つづけてタグの設定を行う
多面右側の タグ を押す

右上の新規を押す

タグの設定を押すと、画面右側からタグタイプを選択が出てくるので googleアナリティクスを押す

googleアナリティクスGA4イベントを推す

測定IDにGA4の測定IDを入れる。入れて正しければ 見つかりました その画面のまま表示される

イベント名は、GA4の画面の イベント であなたが決めたコンバージョン名を入れる(日本語でもなんでもいい)

トリガーをクリック。自分が先ほど作ったコンバージョンポイントのものを選択

ここまでやったら、プレビューをし
実際にHPにてコンバージョンして、コンバージョンポイントのページが表示された時に、GTMのプレビューでも該当のコンバージョンが発火していれば問題ない
保存をして反映させる

タイトルとURLをコピーしました